本文へ移動

事業主行動計画

 一般事業主行動計画 (次世代育成支援対策法・女性活躍推進法 一体型) 

株式会社 荒川 では、全ての従業員が個性・能力が発揮できるように雇用環境の整備を行うとともに、国の次世代育成支援対策推進、女性活躍推進に貢献するために次のように行動計画を策定する。

1.計画期間

2025 年 4 月 1 日 ~ 2030 年 3 月 31 日までの 5 年間

2.内容

<次世代育成支援対策推進法に基づく目標>
 目標1 妊娠中や産休・育休復帰後の社員のための相談窓口を設置する。
【目標を達成するための方策と実施時期】
 ●2025年4月~
・総務部または専任の相談員を配置し、妊娠中や産休・育休復帰後の従業員が安心して相談できる相談窓口を設置する。
・相談内容に応じて、社内外の専門機関(社労士、カウンセラー、医療機関など)と連携できる体制を整える。
・プライバシーに配慮し、対面・電話・オンラインなど複数の相談方法を用意する。
・相談内容の傾向を分析し、妊娠・育児の関する社内制度の改善やサポート体制の充実を図る。

<女性活躍推進法に基づく目標>
 目標2 女性の役職者を現行の0人から3人に増加させる。
【目標を達成するための方策と実施時期】
 ●2025年4月~
・管理職候補となる女性従業員に対し、リーダーシップ研修や管理職向けのスキルアップ研修を実施する。
・昇進、昇格に関する基準を明確にし、女性従業員が管理職を目指しやすい環境を整える。
・女性の管理職登用に向けた具体的な方針を社内で発信し、組織全体での理解と協力を促進する。

<次世代育成支援対策推進法・女性活躍推進法共通の目標>
 目標3 従業員の月平均残業時間を5時間以上削減させる。
【目標を達成するための方策と実施時期】
 ●2025年4月~
・全従業員の所定労働時間を適切に把握し、所定時間外労働の多い従業員に対して個別に働きかけを行う。
・業務の見直しを行い、不要・不急な業務の削減や業務フローの改善を実施する。
・管理職を対象に労働時間管理に関する研修を実施し、適正な労務管理を徹底する。
・従業員の業務量を適正に分配し、過度な負担がかからないように人員配置を見直す。

【女性の活躍の現状に関する情報公表】  (令和 7年(2025年)4月1日現在)
 管理職に占める女性の割合・・・ 0%
荒川グループ
 代表:株式会社荒川
  〒890-0072
 鹿児島県鹿児島市新栄町4-8
 TEL.099-254-4131
 FAX.099-258-0191

  1.鉄・非鉄リサイクル
  2.産業廃棄物・一般廃棄物
  3.RPFサーマルリサイクル
  4.自動車リサイクル
  5.家電リサイクル
TOPへ戻る